こんな人は必見!
・花粉シーズンでは肌が荒れる人
・花粉皮膚炎について知りたい人
花粉症になると肌荒れに繋がる?敏感肌の女性は花粉皮膚炎に要注意!
3月は花粉最盛期です。マスクをしている人が多い季節ですよね。くしゃみ・鼻水が止まらない方も多いのではないでしょうか。
そんな花粉症ですが実は肌荒れなど、肌にも悪い影響を与えていることはご存知でしょうか?
実は『花粉皮膚炎』と呼ばれる花粉症に伴う皮膚疾患があるのです。
花粉症皮膚炎とは
花粉症皮膚炎とは2〜3月を中心に起こる肌の疾患であり、顔がかゆくなったり、乾燥したり、赤くなったりする症状が起こります。
特にまぶたやあご、首など肌の露出が多い部分を中心に発症します。
イネやブタクサなどの花粉症がある人は秋にも発症するケースがあります。
花粉症の季節はくしゃみや鼻づまりが多くなるので、鼻をかむ回数が多くなることや目の周りを強くこすることなどから、皮膚が傷つく事が一番の原因です。
皮膚が傷つく事によって、本来のバリア機能が失われてしまうのです。
それによって花粉などのアレルゲン物質が皮膚の中に侵入してきてしまうのです。
また併せて花粉シーズンは冬の乾燥肌が続いている場合があります。
乾燥肌は皮膚の角質が取れやすいため、細胞間に隙間が出来て花粉などのアレルゲン物質や刺激物質が侵入しやすい原因の1つです。
これらの原因よりアレルゲンや刺激物質が肌に侵入して、アレルギー反応が起こり皮膚が赤くなってしまいます。またこのアレルギー反応によってかゆみなどが生じてしまうのです。
乾燥肌や肌が傷つきやすい敏感肌の人は花粉皮膚炎には要注意です!
花粉症皮膚炎の予防と対策
花粉症皮膚炎による肌荒れを防ぐためには、予防と対策が必須です!
敏感肌や乾燥肌の方はぜひ美肌を保つ為にも参考にしてください!
1つ目は皮膚のバリア機能を保つ事です。
上記で紹介した通り、バリア機能が低下する事でアレルゲンや刺激物質が肌に侵入してきます。
だからこそ、毎日の肌の保湿やスキンケアをしっかりと行う事が大切です!
2つ目は花粉をブロックする事です。
花粉皮膚炎は花粉などが肌に触れ侵入する事が原因の一つです。
その為、マスクやメガネなどを着用することや空気清浄機で部屋から花粉を除去すること、
小まめに服や髪についた花粉を取り払う事などが大切です!
具体的な対策の1つに洗顔があります。
特に乾燥肌や敏感肌の方は洗顔料にはこだわりましょう!
保湿成分まで洗い流してしまっては意味がないので、優しく洗顔した後に保湿などのケアをしっかりやりましょう!
また最近ではアレルバリアという製品が登場しております!
非常におすすめの製品なので、ぜひごらんください!
➡︎アレルバリアについてはコチラで紹介しています!
・花粉症シーズンはくしゃみなどの症状でなく、花粉皮膚炎のリスクがある。
・花粉皮膚炎は乾燥や肌が傷つく事が原因
・花粉皮膚炎は予防と対策が大切!