こんな人は必見!
・鼻がムズムズする時がある。
・体調は良いのにくしゃみが出る。
鼻がムズムズする、くしゃみが出る。原因は?
くしゃみが出る原因はいくつかあります。
細菌感染、ウイルス感染などによる風邪が代表的ではありますが、今回は主にアレルギー性鼻炎についてお話しします。
風邪の代表的な症状とは?
鼻がムズムズしたり、くしゃみが出ます。それに加えて発熱や喉の痛み、節々の痛みが伴うことが多いです。
実は花粉症やハウスダストなどのアレルギー性鼻炎と間違われることもありますが、発熱や喉の痛みが見分けるポイントです!
逆に風邪なのにアレルギー性鼻炎かな?と思って放置しておいたら、副鼻腔炎や中耳炎になってしまう場合もあります。
だから喉の痛みや発熱があった際にはすぐに近くのクリニックに行きましょう!
アレルギー性鼻炎とは?
アレルギー性鼻炎という言葉を聞いた事は多いのではないでしょうか?
花粉症やハウスダスト、ペットの毛や絨毯などのダニが原因の鼻炎は、アレルギー性鼻炎と一括りにまとめられることが多いです。
具体的な症状としては、鼻がムズムズしたり、くしゃみや鼻水、鼻づまりが代表的です。
花粉症の場合はそれに加えて目のかゆみや皮膚炎などが起こります。
そんな鼻炎の原因となるアレルギー成分をアレルゲンと呼び、花粉やハウスダスト、ペットの毛、ダニが該当します。
対象方法は大きく2つあります。
まずは症状を抑えるために薬を飲むのがベストです!
◆鼻のムズムズ、くしゃみや鼻水には抗ヒスタミン剤系統の飲み薬がおすすめです!
◆鼻詰りには点鼻薬を使うことがおすすめです!
◆目のかゆみには目薬を使うのがおすすめです!
薬で症状を除くだけでなく、くしゃみなどのアレルギーの原因となっているアレルゲンを除去することも重要です。
花粉症の場合は原因となる花粉を除くために空気清浄機を使ったり、家に入る前に上着に付着した花粉を払うなどが有効です。
ハウスダストやダニがアレルギーの原因になる場合は、小まめに掃除・空気の入れ替えを行ったり空気清浄機の導入、室内の環境を適切にする(室温20〜25℃、湿度50%)などが有効です。
まとめ
くしゃみや鼻がムズムズする出る場合に、発熱や喉の痛み、節々の痛みが無ければアレルギー性鼻炎が原因の場合が多いです!
症状がツライ場合は薬を飲むか、原因となっているアレルゲンの除去を考えましょう!
もし風邪が疑われるようであれば、近くの病院やクリニックに行くことをおすすめします。
是非、参考にしてみてください。